病名がわかる はじめての入院手術体験【卵巣嚢腫・腫瘍】卵巣&卵管摘出 卵巣・卵管摘出手術をうけました。思ったよりラクで、短い日数で退院できました。職場復帰もあっという間でした。さてどんな入院生活だったのでしょう? 2024.04.24 病名がわかる
頭痛 【つらい頭痛をなおしたい!】目の奥が激しく痛む群発頭痛 目の奥が激しく痛むという独特な頭痛です。しょっちゅう起こる頭痛ではありませんので、見のがしがちですが、体調不良のシグナルなので、原因をさがしてみましょう。 2024.04.24 頭痛
病名がわかる 【遅発性アレルギーってはじめて聞いた!】体調不良の原因? 遅発性アレルギーって聞いたことありますか?命にかかわるアレルギーではありませんが、あなたの原因不明の体調不良がよくなるかもしれませんよ。 2024.04.24 病名がわかる
病名がわかる なんか気になる…【手指が痛い!しびれる!変形してきた!】 手指の関節が痛んだり腫(は)れたり変形したり…命にかかわることではないけれど、ふだん出来ていた仕事や家事にストレスを感じるようになります。年のせいだと思い込んで放置せずに、改善・治療してみませんか? 2024.04.24 病名がわかる症状で調べる
病名がわかる 【下肢静脈瘤をなおしたい~!】見かけが悪いだけじゃない 下肢静脈瘤(かしじょうみゃくりゅう)は、単なる老化現象ではありません。予防法がちゃんとあります。なってしまう前に手をうちましょう。 2023.05.17 病名がわかる
病名がわかる 【めまいを知っておこう!】病気のサインを見逃さないで! めまいは起こった瞬間に、めまいが原因で命を落とすものではありません。ですが病気のサインであったり、転落事故につながったりします。放置するのはとても危険な病気なんです。 2022.02.06 病名がわかる
病名がわかる いまインフルエンザってどうなってるの?予防注射すべき? インフルエンザはできればかかりたくないものです。少し生活習慣に気をつけるだけで、かかりにくい身体にすることが可能です。 2021.12.22 病名がわかる
病名がわかる 【甲状腺機能亢進症を知っておこう!】バセドウ病 なんか疲れる、なんかイライラするという人はこの病気の可能性があります。聞きなれない病名ですが、悩まされている人は少なくありません。 2021.12.02 病名がわかる症状で調べる
臓器のはたらき 【副腎(ふくじん)ってなに?】どこにあるの?働きは? ふだんはまったく気にしたこともない臓器、副腎(ふくじん)ですが、年齢に関係なくとても大切な役割をはたしてくれています。 2021.11.11 臓器のはたらき
症状で調べる 【いい汗かいて体温調節!】あなたの汗はサラサラですか? 汗にはサラサラとネバネバがあります。どちらがイイ汗なのでしょう?汗の量が少ない人は涼しそうですが、いい事なのでしょうか? 2021.04.06 症状で調べる
病名がわかる 【歯周病予防はできていますか?】放っておくとコワい事に! 歯周病は命にかかわらない病気として、軽く見られがちですが、あなどってはいけませんよ。歯が抜けて食べづらくなると、健康寿命は短くなってしまいます。早めの予防を! 2021.04.04 病名がわかる
症状で調べる 【寝ても疲れがとれない人】自律神経と体内時計に着目! 「よく寝てるのになんで疲れがとれないの?」という人はいませんか?睡眠時間はもちろん大事ですが、睡眠の質やタイミングもかなり大事なんです。 2021.03.28 症状で調べる
病名がわかる 【風邪を薬でなおしてるの?】けっこう意外な風邪あるある 風邪の正しいなおしかたは、単純です。でも生活環境がととのっていなければ…みんなムリしちゃうんですね…。 2021.03.23 病名がわかる
心の不調 【自律神経ってなに?】交感神経と副交感神経のバランス 交感神経も副交感神経も人間には大切なものです。必要なときに必要な自律神経が作用してくれれば、一日中すっきり健康にすごすことができますよ。 2021.03.22 心の不調症状で調べる
心の不調 【夫源病になるまでガマンしちゃダメ!】それ病気ですよ 夫源病(ふげんびょう)って悲しいけどふえています。世間体や体裁ばかり考えて、ガマンしないでください。夫源病はれっきとした病気ですよ。 2021.02.02 心の不調
病名がわかる 【認知症を知っておこう!】できるだけ早く気づくことが大事 認知症ってなりたくないですよね。認知症の人を介護するのも、とてもツライものです。でも正しい知識があれば予防もできるし、介護も前に進みますよ。 2021.01.15 病名がわかる
頭痛 【つらい頭痛をなおしたい!】ズキンズキンと痛む片頭痛 片頭痛に悩んでいる人はどうやって痛みをなくしているのでしょうか?鎮痛剤を飲んで痛みがおさまればそれでOKみたいなところありませんか?これでは頭痛をなおしたことにはなりませんよね。 2021.01.15 頭痛
病名がわかる 【気をつけよう!冬の健康トラブル】脳出血/インフルエンザ/肺炎 冬の健康トラブルの原因は、気温・湿度が低いのがあげられます。でもこの季節、疲れやすくなっていませんか? 2020.12.20 病名がわかる
目の悩み 【あなたの目は健康ですか?】悪くなる前にいたわる 目の調子が悪くなると、とてもうっとうしくて結構なストレスになります。目が見えなくなるんじゃないか?なんて不安もよぎりますよね。ふだんから必要以上の目の酷使はやめて、いたわるよう気をつけましょう。 2020.11.30 目の悩み
病名がわかる 【歯周病や虫歯をあなどってはいけない!】病気の原因菌⁉ 子どもの頃は、虫歯ができたら歯医者に行って痛いのをガマンしたら虫歯がなくなってハイおしまい!って感じでした。でも更年期世代は、歯や歯茎のケアをおこたると…健康寿命がちぢまって、取り返しのつかない事になってしまいます。 2020.11.28 病名がわかる
心の不調 【ストレスからくる病(やまい)とは】ストレスは絶対ダメ! 若い頃は根性で跳ね返していたストレスも、更年期世代には手に負えなくなる場合があります。健康寿命をもみじかくするストレス…絶対に放置しないでください。 2020.11.09 心の不調
病名がわかる 【つらい!四十肩・五十肩】肩関節周囲炎を知っておこう! 四十肩・五十肩はよく聞く病名ですが、とてもツライものです。更年期になれば一度は経験するものと思いがちですが、予防できるんです。意外と簡単ですよ。 2020.10.30 病名がわかる
目の悩み 【老眼を認めたくない人へ】それかえって良くないですよ! 老眼は老化現象です。健康な人でも年をとれば、もれなく老眼になります。でも老化は遅らせることができます。老眼だって遅らせることが出来ます。さてその方法とは? 2020.10.30 目の悩み
目の悩み メガネやコンタクトレンズはあなたに合っていますか? 近視も遠視も乱視もそして老眼も、自分に合ったメガネを持つことが大切です。虫眼鏡と同じような感覚で、100均の老眼鏡を使っていませんか?それ危険です!どんどん老眼がすすみますよ~ 2020.10.29 目の悩み
目の悩み 【目薬は薬品です!】使い方まちがっていませんか? 目薬って飲んで服用するものではありませんので、使用感覚が少しちがいますよね?けっこう気軽に使うことが多いですが、大切な目に直接さすのでもっと慎重に選んで点眼してほしいです。 2020.10.29 目の悩み
症状で調べる 【こわい!糖質依存】甘いもの好きと言えば聞こえはイイけど 甘いものやごはん・パンが好きな人は、糖質依存にならないよう日頃から気をつけなければなりません。肥満に加えて、健康寿命もどんどん短くなっていきますよ。 2020.10.29 症状で調べる
病名がわかる 【糖尿病を知っておこう!】一生付き合うなんて… 糖尿病はよく聞きますが、すい臓の病気だって知っていました?それに一度なると完治することはありません。一生付き合っていかなければならない病気なんです。できればかかりたくないですよね。 2020.10.29 病名がわかる
病名がわかる 【花粉症を知っておこう!】明日はわが身ですよ 花粉症の基本について書いてあります。花粉症でない人にも読んでいただきたいです。更年期すぎても明日突然、花粉症になる可能性があるからです。 2020.10.29 病名がわかる
症状で調べる 【腸もれなんて初めて聞いた!】小腸が大変な事になってる? 腸もれは、腸内環境が悪くなったことにより起こるものです。腸内だけでなく、身体じゅうの調子が悪くなります。あなたの腸内フローラは大丈夫ですか? 2020.10.29 症状で調べる
病名がわかる 【ロコモティブ症候群って初めて聞いた!】のばそう健康寿命 ロコモティブ症候群ってあまり聞きませんが、更年期世代には知っておいてもらいたい病名です。予防もせずに過ごしていると、寝たきり人生に突入するかも?なんです。 2020.10.29 病名がわかる
病名がわかる 【胆石症を知っておこう!】しくみがわかれば予防できる! 内臓に石ができるという不思議な病気。でもしくみがわかれば予防もできるし、身体のしくみってスゴイと感じることができるでしょう。 2020.10.29 病名がわかる
症状で調べる 【手足の冷えを改善するには】これは知らなかった! 手足だけが冷えるのはどうしてでしょう?身体の先端だから?そうじゃありません。だから手足だけをあたためてもダメなんです。 2020.10.29 症状で調べる
症状で調べる 【かみ合わせが悪い人】身体の痛みの原因はコレだった! 生まれつき噛み合わせの悪い人はいません。虫歯や姿勢の悪さなどが原因で、だんだんと悪くなってくるのです。さらに体調不良の引き金になっているかもしれませんよ。 2020.10.29 症状で調べる
症状で調べる 【あなたは内臓型冷え症かも?】冷え症のタイプ5つ 冷え症には5つのタイプがあり、それぞれ予防法や改善法がちがいます。まずはあなたの冷え症タイプをするところから始めましょう。 2020.10.29 症状で調べる
臓器のはたらき 【めぐりの三大要素】心臓・血管・血液3つそろって健康に! 「めぐり」ってスムーズにいってこそ健康といえます。若いころはよくても、更年期世代は「めぐり」に異常が出やすい年齢です。 2020.10.29 臓器のはたらき
臓器のはたらき 【肝臓のはたらきってなに?】沈黙の臓器の正体とは 肝臓って酒を飲みすぎると悪くなる臓器だというイメージではありませんか?間違いではありませんが、それだけではないんです。「お酒を飲まないから大丈夫!」という考えは危険ですよ。 2020.10.29 臓器のはたらき
目の悩み 【眼精疲労をあなどらないで!】目の疲れはすぐになおらない 目は「疲れたな~」と思っても、目を閉じて休ませないとなかなか回復しません。疲れている原因を追究するのも大事なことですね。 2020.10.29 目の悩み
症状で調べる 【その習慣よくないかも?】夏にしてはいけないこと6つ 気温や湿度が高い夏だからこそ、気をつけなければならないことがあります。季節を感じながら、体調もしっかり管理しましょう。 2020.10.29 症状で調べる
症状で調べる 【尿もれってなおるの?】まよわず泌尿器科に相談しよう! 尿もれってなかなか人に言えないですよね。でも放っておくのが一番よくありません。一日も早く受診しましょう。案外簡単によくなるんです。 2020.10.29 症状で調べる
病名がわかる 【知っておきたい乳糖不耐症】日本人に牛乳はあわないの? 牛乳を飲むと下痢をしやすい人がいるとか、牛乳はもともと日本人には不向きなんだとか~いろんな牛乳あるあるです。 2020.10.29 病名がわかる
病名がわかる 【一過性全健忘って初めて聞いた!】認知症のはじまり? 忘れ物が増えたり、人の名前が出てこなくなったりすると認知症のはじまりかな?と不安になりますよね。健忘症と認知症にちがいはあるのでしょうか? 2020.10.29 病名がわかる
心の不調 【摂食障害は病気です!】ダイエット中の人は気をつけて! 摂食障害は深刻な病気です。心も身体もボロボロになってしまいます。食べることが楽しくなくなったら、おかしいと気づいてください。 2020.09.25 心の不調
病名がわかる 【インフルエンザかな?】あなたは!家族は!どうする? インフルエンザになったら、法律で決まった日数だけ登校・出勤が禁止されます。感染力が強いからです。ではかかってしまったら、どういった行動をとるのがベストなのでしょう?間違っている人、けっこういますよ。 2020.09.25 病名がわかる
病名がわかる 【プリン体ってよく聞くけど~?】ポイントは尿酸値と痛風! もともとプリン体は人体になくてはならないものです。でも多すぎると痛風の原因になります。風が吹くだけでも痛むという痛風。男性に多い病気ですが、女性患者がゼロというわけではありません。 2020.09.25 病名がわかる
未病 【未病って病気じゃないの?】放っておくと病気になります! 肩こり・冷え性・疲労・不眠などはすべて病名ではありません。でも深刻な状態になることは多々ありますよね?時間とお金をかけて病院に行っても「様子をみましょう」と言われたあなた。自分で出来ることがありますよ。 2020.09.25 未病
病名がわかる 【足の悩み!】水虫[=足白癬(あしはくせん)]って病気? 水虫は外部との接触をなくせば、うつることはありません。でもそんな生活ちょっと無理ですよね。もし水虫になってしまったら…薬で治す事と、人にうつさない事をまず考えなければなりません。 2020.09.25 病名がわかる
病名がわかる 【知っておきたい過敏性腸症候群】ストレスと関係があった! 過敏性腸症候群(かびんせいちょうしょうこうぐん)は、お腹の調子が悪くなるのに、お腹の病気ではありません。さてその正体は? 2020.09.24 病名がわかる
症状で調べる 【気をつけよう!秋の健康トラブル】必要以上の抜け毛はおさえる 更年期世代にとって秋の抜け毛は恐怖以外のなにものでもありませんよね。でも防げますよ抜け毛って。(⌒∇⌒) 2020.09.23 症状で調べる