お元気ですか? 苺です!
苺(いちご)と書いて苺(まい)と読みます。

脚の血管がミミズみたいに浮き出てきてる~💦
なんで~~⁉
下肢静脈瘤(かしじょうみゃくりゅう)って何?
下肢静脈瘤(かしじょうみゃくりゅう)は、ヒザ下の血管に血液がたまって血管がふくらみ、ミミズがはいずりまわっているように見える状態です。

どうしてヒザ下にだけできるんだろう?
血管には動脈と静脈があります。
心臓から勢いよく出た血液は、動脈を通って足先まで血液を送ります。
そこから静脈をとおって再び心臓へもどる血液は、重力にさからって下から上へ流れていきます。
脚の静脈は下から上へ血液がながれると、逆流しないように弁がついています。
ですがこの弁がこわれると血液が逆流して血管にたまり、静脈瘤となるのです。
ですが!
切れたり詰まったりすると死に直結する動脈とちがい、静脈は血管が切れても自然に再生し血管にコブのようなかたまりができても破裂することはめったにありません。
そのため治すことを考えずに、パンツやスラックスでかくして日常生活を送っている人がほとんどです。
症状としては疲れ・むくみ・だるさがおこりますが、ガマンできる程度のものです。
ところが静脈でも運動不足や水分不足がつづくと、血栓ができやすくなるということが最近わかってきました。

下肢静脈瘤(かしじょうみゃくりゅう)ができないようにする方法とか、あるのかな?
下肢静脈瘤の改善法
動脈硬化の改善方法とダブる部分はありますが、プラスしてこちらもオススメします。
寝ころんでエクササイズ
床でもベッド・ソファでもOKです。
あおむけに寝ころんで足をあげましょう。
まず両足をそのままブラブラゆらします。
足首➡ひざへ向かってさすったり、もんだりしましょう。回数にとらわれたりせずに、気持ちイイと感じるていどやるといいでしょう。
ときどき正座する
いまは家で正座をすることは、ほとんどないと思います。
かたいところで足がしびれるまでする必要はありません。
ふくらはぎを圧迫して、血流をよくする効果があります。
できるだけ歩く
よく歩いて脚の筋肉をつかうと、ポンプの役割をして血流を上へ上へ送ります。
立っているだけではダメなので、歩くことを重視しましょう。