お元気ですか? 苺です!
苺(いちご)と書いて、苺(まい)と読みます。
群発頭痛?はじめ聞いたゎ~
片頭痛や緊張型頭痛よりも数はグッと少ないけど、女性にも増えつつあるから調べてみよう!
群発頭痛とは
群発頭痛は、ある一定の時期に群発地震のようにしきりに起こる頭痛です。
片方の目の奥が「火箸でえぐられるよう」と表現されるほど痛みがキツイのが特徴です。
群発頭痛が起きる頻度は、1年に1~2回が一般的です。
あ~じゃあ痛みをガマンして、そのままスルーしてしまうかも?
ですが一度頭痛発作が始まると、それから1~2ヶ月の間は毎日のように痛みが起こり、この期間を「群発期」と呼んでいます。
マジ1~2ヵ月も続いたら、おかしいって気づくよな…
群発頭痛は、人によって発作の起きる時期や時間帯がほぼ決まっています。
春さきや秋ぐちなど季節の変わり目が群発期に当たる人が多く、時間帯では就寝後や明け方に起こりやすい傾向があります。
症状は激烈な痛みのために発作の最中はじっとしていられず、動き回ったり転げまわったりする人がいます。
頭部をふるなど、体を動かしたほうが痛みが軽くなることが多いからです。
頭痛発作時に痛みと同じ側に、目の充血や涙・鼻水・鼻づまり・まぶたの垂れ下がりや腫れなどの症状があらわれることが多いです。
男女比は10~7:1と圧倒的に男性に多く、とくに20~30歳代の働き盛りの男性に発症しやすいとされてきました。
ところが近年では女性の患者さんが急増しています。
急増の原因は、女性の生活習慣や職場環境の男性化または女性喫煙者の増加が考えられています。
群発頭痛発症の原因
内頸動脈(ないけいどうみゃく)の炎症
内頸動脈(ないけいどうみゃく)?
群発頭痛は、目のすぐ後ろを走る内頚動脈(ないけいどうみゃく)という太い血管に炎症が生じるために発症することが分かっています。
ただしなぜ内頚動脈に炎症が起きるのか、その理由はまだはっきりしていません。
わかっているのは、体内時計との関係です。
👇ココはむずかしいので、読み飛ばしても差し支えありませんよ( ̄▽ ̄;)👇
体内時計とは
体内時計は1日の身体のリズムを刻み、夜の睡眠や朝の目覚めをコントロールしています。様々なホルモンの分泌に関わっている脳の視床下部(ししょうかぶ)というところにそなわっていて、自律神経の調整もおこなっています。
ところが何らかの理由で体内時計に乱れが生じると、その情報が視床下部から内頸動脈を取り巻いている三叉神経(さんさしんけい)に伝えられます。
三叉神経は情報を誤って痛みとして受け取り、炎症物質を放出してしまうのです。
その結果内頚動脈が拡張したり、炎症を起こしたりして、さらに三叉神経を刺激し痛みが発生すると考えられています。
群発頭痛の予防法
群発期に入ったら禁酒禁煙!
群発期にアルコールを飲むと、血管が拡張しほぼ100%の確率で頭痛をまねきます。
タバコの煙は、鼻の奥にある神経を刺激すると頭痛の原因を作ります。
入浴はシャワーですます
浴槽につかると血行が良くなり、頭痛をまねきやすくなります。
群発期はシャワーですませる方が安心でしょう。
生活のリズムを整える
体内時計ができるだけ乱れないように、睡眠を十分にとり規則正しい生活を送るよう努力しましょう。
👆これが一番大事なんだけど、一番むずかしいかな?👆
飛行機にはできるだけ乗らない
気圧の変化が血管を拡張させ、頭痛の引き金になります。
群発期にどうしても飛行機に乗らなければならない場合は、医師に相談しましょう。
高い山に登らない
酸素のうすい場所も、血管を拡張させ頭痛の引き金になります。
群発頭痛が起きてしまったら
窓を開けて深呼吸する
痛みが激烈なので簡単には緩和できないが、発作が起きたら窓を開けて深呼吸をすると少し楽になるという人がいます。
酸素吸入する
医療用の100%濃度の酸素を10~15分ゆっくり吸入すると、拡張していた血管が収縮し痛みが軽減されることがあります。
酸素ボンベは借りられますが、健康保険の適用外なので月20万円のレンタル料は自己負担になります。
患者数が少ないから自分にはあてはまらないという判断はまちがっています
片頭痛も緊張型頭痛もピンとこない時は、うたがってみましょう